January 31, 2010

落第

このところ絶不調で、寝てばかりいた。
不調も絶をつけると、つきぬけて不調な感じがしてむしろ清々しいな。

で、清々しく不調だったわけだが、その間思いつめたことがあって。
時として思いつめることというのは人間誰しもあるわけで、1,2年前くらいにはその思いつめが頻繁にあったが故にブログ上にそれが表出していたということがあって(こういうのを多分フツカヨイの文章というのだ)、もやもや帝国だったわけだけど、最近は割とさっぱりすっきりなエントリが書けておる、これで少しは真人間に近づいたろうかなんて思っていた。

最近その思いつめたときに思ったのは、

どうも生きてる意味がわからん

ということであった。
かなり罰当たりな考えだし、しかもこれを思ったのは過去に何回もあるけれど、過度に思考を追い込んだ結果でなく単純に本気でそう思ってしまった(過度に思考を追い込むというのをやってしまうのは自分のMっ気だと最近自覚した)。なんだか深い挫折感があった。今更というか、挫折感を認めまいとしてきたことを更に突きつけられるようでもあった。


私はこの前のエントリでも書いたとおり、恋など一時ですぐ醒めるようなものなのになんでするの?意味ないじゃん、と結論付けるタイプの思考をする性質で、できるだけ恋をしないようにしようとする。これを他の面でも考えていくと、いずれ死ぬのに生きてるの意味ないじゃん、ということになる。必然的にそうなる。地球いずれ爆発するのにエコとか意味ないじゃん、とかそういうことになる。
そんな結論は馬鹿だ、と思う。思うけど、思ってしまう自分がいる。
そんなことを言ったって、実際生きているのだし、生きていれば腹は減るし人恋しくもなるのだから活動し、ともかく生きるより仕方ない。
坂口安吾をまだ読んでいる。


----------------------------------

「万事たのむべからず」かう見込んで出家遁世、よく見える目で徒然草を書くといふのは落第生のやることで、人間は必ず死ぬ、どうせ死ぬものなら早く死んでしまへといふやうなことは成り立たない。恋は必ず破れる、女心男心は秋の空、必ず仇心が湧き起り、去年の恋は今年は色がさめるものだと分つてゐても、だから恋をするなとは言へないものだ。それをしなければ生きてゐる意味がないやうなもので、生きるといふことは全くバカげたことだけれども、ともかく力いつぱい生きてみるより仕方がない。
 人生はつくるものだ。必然の姿などといふものはない。歴史といふお手本などは生きるためにはオソマツなお手本にすぎないもので、自分の心にきいてみるのが何よりのお手本なのである。仮面をぬぐ、裸の自分を見さだめ、そしてそこから踏み切る、型も先例も約束もありはせぬ、自分だけの独自の道を歩くのだ。自分の一生をこしらへて行くのだ。

--------------------------------------坂口安吾「教祖の文学」より

とお叱りを受けた。
安吾って人は、ぶっきらぼうだけれども、全然真面目だ。すごく真面目だ。えらい人だ。
私は不真面目だ。私は周りから言われるから自分のことを真面目だと思い込んでいたけど、本当のところは不真面目だと自覚した。
私は真面目な人が好きだ。

No comments:

Post a Comment