October 29, 2013

Taipei1310

社員旅行で台北に行った。

海外に出るのははじめてで、それまで石橋を叩き過ぎるきらいのある私はあえて自発的に外へ行こうともせずドメスティックに引きこもって過ごしていたわけだけど、母が亡くなってから、私の何かがちょっと変わったようで、行ってみようという気になったのだった。
行き先である台湾は母が行ったことのある唯一の海外でもあった。
とはいえ母が行ったのは結婚前だから、30年以上前の話になる。その頃の台湾とはまず違うとは思うけれど、なんとなく、この空気感を母も若い日に感じたのだと思う。

空港についてすぐに雰囲気が違っていて、窓から見えるのは煤けた西洋風とも東洋風ともいえない混沌とした建物たち。
同じアジアとはいえ明らかに顔立ちや表情や仕草が違う。日本人って一人で歩いてるだけでも愛想いいんだなと思う。

千と千尋の神隠しは宮崎アニメの中で一番好きなので、そのモデルになった九份と、あとはその地域のARTな場所には行ってみたかった。雑貨とかも見たい。というプランの練り方そのものが京都観光とまったく同じ。

というわけで、台北現代美術館。
超傳波-王福瑞聲音藝術展 HYPER TRANSMISSION
目当てで行った。ライブ映像も流れていたけど、ソフトな渋谷慶一郎というか、まあ見た目っていうかアー写的なものが似てるのもあるんだけど、一応音響系アーティストの王福瑞さんの展示。ちゃんと物理的なモノも作っている。うーん、真鍋大度的な感じだろうか。でもレーベルみたいなのもやってるぽい。
企画展もう一個はドイツ人の新進気鋭アーティスト展的な。ドイツ人かよ、と。でもいわゆるわけわかめな展示が心地よかったです。

そのあと、華山1914文創園区
日本統治時代の酒造所をリニューアル的な場所で、お洒落な若者とか子供連れとかで賑わっている。グッズや書籍を売っているブースには春樹の「色彩を持たない多崎つくる」の翻訳版とか、奈良美智とか、村上隆とか、吉田修一とか、日本のアート&文学シーンの影響がもろ、という感じ。ちなみに多崎つくるはこの後行った誠品信義書店というでかい本屋のランキングで1位だった。
グッズも半分くらい日本で見るやつ。ただし、日本のアートショップには必ず置いてあるひびのこづえハンカチは無かった。あれこつこつ買ってるんですわたし。
そこで出会ったひとたち↓



全体でのディナーの後の時間に、誠品信義書店
ビル全体がこの書店だけど、ショッピングもレストランも雑貨もある、複合施設。
台湾のお洒落な若者はでかい黒縁メガネをかけている。
ほぼ日手帳売ってる。LOFT並にコーナーある。


台湾に慣れた頃に一人でざくざく歩いてみたのだけど、久々に東京に出た時みたいな、ストレンジャー感とか、自分が物理的質量として一人分の人間として歩いているということをひりひりと感じるような感じがした。
でも何よりも、自分がこの国では完全にアウェー側の人間で、日本人というラベルが貼られているのだということが面白かった。し、それを意識する感じがとても概念的だと思った。
まあ台湾人に道聞かれたから思うほどラベルは目立っていなかったわけだけど、人から見れば台湾人にも見えるというのに自分自身ではラベルの存在を意識するっていう。

外国体験とは別に、台湾はいいところでした。
機会があればまた行きたいです。

No comments:

Post a Comment